鰻裂き 江戸型 霞研 白鋼 水牛柄 165mm
刃物の説明産地大阪府 堺市堺 刃物分類鰻裂き江戸型刃渡り鋼材安来鋼 白鋼柄水牛柄白鋼とは不純物を極力低減した純粋な炭素鋼であり適切な鍛錬と熱処理によって切れ味よく 砥ぎやすい理想的な刃物を製作する事ができプロの料理人の方達にも広く愛用されている鋼材です また当製品は大阪府堺市の伝統工芸士が手作業にてプロ仕様の研ぎ方をしているので切れ味永切れ性を兼ね備えており研ぎ直しもよりし易い刃がついております 片刃 全鋼こちらの商品は鋼グレ部分と軟鉄白部分の付け鋼構造になっております こちらの商品は片刃の右利き用となっています 片刃 全鋼例えば皮を薄く剥く時に右利き用の包丁を左手で使うと平らな面を上に来ますそうすると必要以上に素材を削り取ってしまいます 片刃 全鋼また刺身や魚を裁く時など繊細な作業が大変やりにくくなるので片刃は利き腕に合った包丁をお使いになられる事をお勧めしますより永くご愛用いただくために刃物はそれぞれの用途にあった形や厚みで作られており繊細な作業をするものと硬いものをたたくのとでは当然刃先の強度も違ってきます冷凍品など硬いものを切る場合は刃こぼれ折れひびの原因になりますので用途にあった専用包丁をご使用ください 刃欠け 新品包丁を水に入れたままにしたり濡れたまま放置したりしますと柄の中身の中子が錆びて折れたり柄の腐敗速度が急激に上がったりしますので水気をしっかり取って保管して下さい 三省堂 和包丁使った後に放置していますとサビの原因になりますので水か熱い湯で洗い水気を乾いた布でよく拭きとってしまってくださいまた長期間使用しないときは専用の油があれば薄く塗ってサラダオイルには食塩を含むものもありかえって錆びることもありますので注意してください 新聞紙で巻いておくのもよいでしょう