ウチキ 漆磨 漆塗りカップ 白檀(びゃくだん) ハイボールカップ 黒(二重構造) SCW-H501 /l
複数のカラやサイズ等の説明がある場合はどれが該当するかは商品タイトルをご確認ください 商品タイトル ウチキ 漆磨 漆塗りカップ 白檀びゃくだん ハイボルカップ 黒二重構造 商品管理 日本の有名産地の熟練された職人の技がビルや炭酸飲料の旨みを引き出します燕三条の研磨技術で仕上げたステンレスのボディに伝統工芸山中漆器の漆塗りを施したカップです漆磨シマカップは燕三条の研磨技術で仕上げたステンレスのボディに伝統工芸山中漆器の漆塗りを施したカップです 用の美にかなったフォルムと構造そして用を超えた美術品のような美しさ 工芸技術と工業技術を融合させることで他にない表現と機能性を生み出しています 流水のきらめきを模様に 漆磨ブランドの第一号で長く愛されているシリズです金銀の箔や粉で模様を描いた上から漆を塗る伝統技法を白檀びゃくだん塗りといい漆磨のビャクダンシリズでは独自の漆流しの手法で金粉をちりばめきらめく流水のような模様を表現しています 愛用しながら育てる楽しさ 塗り上がった直後は濃い飴色ですが生活環境と使用頻度によって使っていくうちにさまざまなスピドで色合いが淡く変化していきます天然素材である漆を使った器にはデニムのように愛用しながら育てていく楽しさがあります 漆の良さ金属の良さを引き立てて カップ本体はステンレスを用い新潟県燕三条で成形研磨しています内側上部は鏡面仕上げ下部はらせん状の磨き筋をつけることでビルを注いだ瞬間に勢いよくクリミな泡が生まれます二重構造になっているため水滴が付きにくく 保冷性にも優れていますステンレス素材の機能性を生かしつつ外側を漆で仕上げることでしっとりとした質感がプラスされ口あたりもやわらかです 福井県越前市の伝統工芸品越前和紙コスタを付属 越前和紙は福井県越前地方の岡太川流域で作られている和紙です和紙の主な原料は植物の表皮の内皮である靭皮繊維で楮こうぞ三椏みつまた雁皮がんぴなどを用います越前和紙の特徴は豊かな感性を刺激する生成きなり色の優雅な美しさと高い品質です 産地紹介石川県 加賀市旧山中町山中漆器 国の伝統的工芸品に指定されている山中漆器の歴史は今から年以上前の安土桃山時代にさかのぼります漆器は基本的に木地師が木を挽き塗師が漆を塗り蒔絵師が加飾をして完成します山中漆器はろくろ挽きの木地づくりで国内屈指の技術力と生産量を誇りますが塗りや蒔絵の技術にも優れています 産地紹介新潟県 燕三条研磨技術 燕三条は江戸時代の和釘づくりをルツとする高度で多様な金属加工技術が集積する地域ですその磨きの技のクオリティに社が惚れ込んだのは有名は話です金属洋食器で国内シェアを占めるほかノベル賞の晩餐会に採用されるなど国内外で高い評価を受けています 材質ステンレス 漆塗装 付属品和紙コスタ 桐箱蓋は桐風ベニヤ 大きさ本体直径高さ 容量約 和紙コスタ角枚 箱幅奥行高さ 重さ約本体のみ 必ず下記をご確認お願い致します 発送予定日送料について 発送の目安お支払い確定後営業日くらいで仕入先から宅急便での発送となります土日祝日年末年始休月連休夏休み等は非営業日となりますあくまでも目安で多少遅れる場合もありますのでご了承お願い致します 送料送料は円です但し北海道は円沖縄は円離島は別途お見積りとなります