オリジナルブランド「梅都工房」について

置物 干支黄銅製酉鶏にわとりニワトリ チャボ 雄 中鶏がコケコッコオゥ神話では太陽の神天照大神あまてらすおおみかみが天の岩屋に隠れてしまったので天照大神を岩屋から引き出す為夜が明けた事を告げる鶏を集めたという説から鶏は神様の使いと云われています鶏が鳴いてこの世が明るくなった事から暁を告げ闇を払う鳥と云う霊鳥や吉鳥として尊ばれました又客をトリ取り込むので商売繁盛の縁起物とも云われています金属でしか表現出来ないリアルな作り猿は伝統の煮色着色を施しています職人の磨き加工仕上げや着色等に拘った手仕事鶏は伝統の煮色着色法古美色を施しています手のひらに乗る小さな置物なので置く場所を選びません贈り物にもご利用下さい電池の高さはです大きさのご参考に電池の左側が鶏チャボ雄中です 電池の右側がチャボ雌です雌は商品には付属していません飾り台敷物等は商品には含まれません材質 鶏チャボ雄中黄銅製仕様 伝統の煮色着色古美色サイズ 鶏チャボ雄中  黄銅自体の微妙な配合の違いや着色液のその時々の状態気温気候により着色具合が異なります 商品画像の色はだいたいのイメジになりますのでご了承ください煮色着色とは特別に調合した高温の着色液の中に作品を浸して着色する方法です黄銅製とは銅を主とし亜鉛を含む合金です 主に銅が亜鉛がお手入れ方法 金属用ワックスを含んだ綿布で下磨きをした後綺麗な柔らかい綿布で優しく乾拭きして下さい商品画像と実際の商品の色が多少異なる事があります手仕上げの為一つ一つの仕上がりが若干異なります製品改良の為予告なく色仕様を変更する場合があります在庫は他店舗と共有していますので欠品の場合がございます 欠品の場合にはメル等にてご連絡致しますので予めご了承ください商品の在庫が有りの時は通常日以内に発送予定です店舗休業日を除く梅都工房作品の画像や商品説明などの情報を無断で転用した偽の詐欺サイトを複数確認しています 詐欺サイトは不当に価格を安くして販売していますが京都工芸舎とは一切の関わりが有りませんのでご注意下さい商品について解らない事やご質問が有ればメル等にてお気軽にお問い合わせ下さい