茶道具 炭道具 炭斗 炭取り 山路 松本頌竹作 風炉用 炭取

炭斗すみとりとは亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前すみでまえで用いる炭を組み入れ香合羽箒釜敷鐶火箸を添えて席中に持ち出す器のことです炭取とも書き烏府うふともいいます多くは籠などの組物で内張をしてそれに漆をかけたものが用いられますサイズ約直径高作者松本頌竹作まつもと竹工芸社 級技能士 職業訓練指導員昭和年 代目 東公斎の長男として京都に生昭和年 労働大臣認定 級技能士編組み竹工芸品に認定される昭和年 職業訓練指導員竹工芸になる昭和年 野口福秀師より頌竹の名を賜る箱紙箱備考在庫ありの場合注文日日以内の発送可能 サイズ約直径高作者松本頌竹作箱紙箱備考在庫ありの場合注文日日以内の発送可能 変更かすり炭斗夏棒山り