毎日更新!新入荷帯

滋賀県 大津工房 女性染め職人 荒尾ちどりさんの新作夏らしい水風船柄をモチフに染め上げて頂いた夏帯揚げが登場 爽やかな白系ワントンコデに真夏にぴったりのグリンとイエロの帯揚げで清涼感とメリハリを コンセプト夏気分タップリのコンセプト 水風船モチフの夏帯揚げ 滋賀県 大津工房 女性染め職人 荒尾ちどりさん の新作は夏気分タップリのコンセプトの元染め上げて頂いたそう 水風船モチフの夏帯揚げ夏祭りで見かけるヨヨ釣り 水風船をイメジし染められており縁日でカラフルにペイントされた水風船を見た瞬間夏を連想できる色柄だと荒尾ちどりさんの感覚で染め上げられた逸品もちろん染めは荒尾ちどりさんの職人技が光るろうけつ染めという伝統ある手作業の染め技法が用いられており真ん中から締めると縦の格子柄ともう一方は無地染めとなり全体が格子柄よりも片方が無地であることで柄がぼやっと見せず程よく締りがあり動きも感じ取れるそうなんです半分無地染めにすると いいことしかないさすが荒尾ちどりさんの 染めセンスですよね 水風船をテマにした時 まず最初に荒尾ちどりさんが生地を選ばれたのですが 細かく点のような銀糸が生地全体に散りばめられており その銀糸のキラリとした輝きが涼感を作り上げているのです生地は 京丹後産の横に透け感ある軽くて通気性があり気温の高い時期に嬉しい作りでまた銀糸が散りばめられることで触るとザラツキがありそのザラツキがある事で滑りにくく形をキプしてくれます 同系色のトン違いでまとめたちぐはぐながらも遊び心のある色使いのコデに 淡いグレの小紋に元気が出るイエログリンの帯揚げをなじませて爽やかで上品な着こなしに ベシックな紺色の紬に鮮やかなイエログリンの帯揚げを取り入れるだけでいつものコデが華やか新鮮にコチラの帯揚げを締める時は帯は出来るだけ柄が主張しない帯にして頂かないとゴチャゴチャした帯周りとなり夏には暑苦しく見えますのでコデ画像のように帯の柄はシンプルにし完全に帯揚げ主役としてお締め頂くことで帯揚げから夏を感じるお洒落を楽しんで頂けます サイズ長さ約 幅約品質絹 合わせるお着物 単衣夏無地小紋御召紬麻合わせる帯 西陣織博多帯塩瀬帯縮緬帯紬帯麻帯季節 単衣夏